The American Folk Blues Festival 1962-1966 vol.12005/09/20

まだロックが幼児期だった時代に、ヨーロッパではロックの親であるブルースが聴かれていた。このDVDはドイツで収録されたものが40年という時代を経て公開されたものである。

ドイツで開かれたフェスティバル本体の録画と、そのフェスティバルで招いたブルースマンのスタジオでの録画(テレビ番組として流したのか)の構成で出来ている。

現在では既に亡くなっているブルースマン、ほとんど伝説とも言えるブルースマンが、このフェスティバルには参加している。

Call Me When You Need Me / T-Bone Walker
T-Bone Walkerがギターを弾き、ヴォーカルはShakey Jakeという組み合わせである。1962年の録画でスタジオ収録。
Hootin' Blues / Sonny Terry & Brownie McGhee
T-Bone WalkerのMCにより、Sonny TerryとBrownie McGheeの名コンビによる演奏が始まる。これも1962年のスタジオ収録。
The Blues is Everywhere / Memphis Slim
Brownie McGheeによるMCから、Memphis Slimの登場である。自身のピアノとヴォーカル、T-Bone Walkerのギター、Willie Dixonのベース、Jump Jacksonのドラムスという構成である。1962年スタジオ収録。
I Can't Quit You Baby / Otis Rush
Roosevelt SykesのMCで若きOtis Rushが登場する。代表曲である I Can't Quit You Baby を熱唱する。自身によるヴォーカルとギター、Jack Myersのベース、Fred Belowのドラムスという構成。1966年のライブ収録。グレイト!
Another Night To Cry / Lonnie Johnson
Sonny Boy Williamson(Rice Miller)のMCにより登場するのが名ギタリストのLonnie Johnson。なぜか日本のブルースファンには低評価である。ソフトな歌とギターが受けないのか。自身のヴォーカルとギター、Otis Spannのピアノ、Willie Dixonのベース、Bill Stepneyのドラムスという構成。1963年のライブ収録。
Women Be Wise / Sippie Wallace
ブルースレディの登場である。後年のブルースレディよりは遙かにベッシー・スミスなどのクラシックブルースに近く、後年のレディ・ソウルなどと違って歌唱方法もメリスマなどはほとんど無い。バックは Little Brother Montgomeryのピアノ、Jack Myersのベース、Fred Belowのドラムスである。1966年のライブ収録。
Hobo Blues / John Lee Hooker
ワン・アンド・オンリーであるJohn Lee Hookerの演奏である。1965年のスタジオ収録。
Five Long Years / Eddie Boyd
Eddie Boydが登場である。彼自身の最大のヒット曲である。自身のヴォーカルとピアノ、Buddy Guyのギター、Lonesome Jimmy Leeのベース、Fred Belowのドラムスという組み合わせ。1965年のスタジオ収録。
Shakey's Blues / Walter "Shakey" Horton
Little Walterと比してBig Walterとも名乗っているブルース・ハーピストWalter "Shakey" Hortonのインストゥルメンタル。自身のブルース・ハープ、Eddie Boydのピアノ、Buddy Guyのギター、Lonesome Jimmy Leeのベース、Fred Belowのドラムス。1965年スタジオ収録。
Hoodoo Man Blues / Junior Wells
ブルース・ハーピストが続く。Junior Wellsの代表的なアルバムのタイトル曲。ギターはいつもコンビを組んでいたBuddy Guyではなく、Otis Rush。Jack MyersのベースとFred Belowのドラムス。1966年のライブ収録。
Mean Stepfather / Big Joe Williams
普通のギターに三連のペグ(弦を巻き付ける器具)を取り付けた九弦ギターという独自の改造ギターを使い演奏する大御所ブルースマン。弾き語りであるが流石この時点で既にベテランである。1963年ライブ収録。
Goin Down To The River / Mississippi Fred McDowell
再発見時代に見いだされたブルースマンであるFred McDowellは、その卓越したスライドギターと伸びやかな歌声によって人気だった。1965年スタジオ収録。
Weak Brain And Narrow Mind / Willie Dixon
Sunnyland SlimがMC。珍しくWillie Dixonのギター弾き語りである。シカゴのブルースを支えた大立て者である。曲のタイトルは「弱い頭と狭い心」である。なんとまぁ。1963年のスタジオ収録に見える。
Nine Below Zero / Sonny Boy Williamson
Memphis SlimのMCで始まる。Sonny Boy Williamson(Rice Miller)自身によるヴォーカルとブルース・ハープ、Otis Spannのピアノ、Matt "Guitar" Murphyによるギター、Willie Dixonのベース、Bill Stepneyによるドラムス。1963年ライブ収録。
Spann's Blues / Otis Spann
Victoria SpiveyによるMC。Otis Spann自身によるヴォーカルとピアノ。この時のOtis Spannのヴォーカルは何時になく良い。こうしたアップテンポが合っているのだろう。Mutt "Guitar" Murphyのギター、Willie Dixonのベース、Bill Stepneyのドラムスという組み合わせ。1963年ライブ収録。
Got My Mojo Working / Muddy Waters
Otis SpannのMC。いよいよMuddy Watersの登場だが、この著名な一曲は、どうもヴォーカルのキーと合っていないように見える。疲れているのか声にも張りが無い。Muddy自身のヴォーカル、Sonny Boy Williamsonのブルース・ハープ、Otis Spannのピアノ、、Mutt "Guitar" Murphyのギター、Willie Dixonのベース、Bill Stepneyのドラムスという組み合わせ。1963年ライブ収録。
Bye Bye Blues / Finale/Entire Cast
1963年のメンバーによるジャムセッション風のエンディング。Otis Spann、Big Joe Williams、Sonny Boy Wiiliamson、Willie Dixon、Lonnie Johnson、Victoria Spivey、Muddy Waters、Memphis Slim、Matt "Guitar" Murhpy、Bill Stepney。1963年ライブ収録。
BONUS TRACK - Walking The Floor Over You / Earl Hooker
BONUS TRACK - Off The Hook / Earl Hooker
ブルース界の中では名ギタリストとして知られるEarl Hookerがボーナストラックに収録されている。トップメニューからBONUS TRACKを選択しないと見る事が出来ない。Mack Thompsonのベース、Robert St. Julienのドラムスである。1969年ライブ録画。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://blues.asablo.jp/blog/2005/09/20/81256/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。